ホテルプラザ神戸の法事・法要 法事の基礎知識

HOME > 法事の基礎知識

法事の基礎知識 法事に関する基本的な情報をお伝えいたします。

法事法要は故人と親しかった方々が集まり、もう一度故人の冥福を祈る大切な機会です。

一般的に「法事」は、故人の追善供養を行う仏事の総称を指します。お経をあげてもらうことを「法要」と呼び、その後の会食を含めた行事全体が「法事」と呼ばれています。
それぞれの宗教・宗派によって多様な考え方や方式がありますが、何よりも故人やご家族のご意向を大切にされて意義のある会となりますようお進めください。

年忌法要の種類
法要の種類 行う時期 内容
一周忌 満1年目 親族を招き、故人を偲んで供養します。会食をしてお引き物を出します。
三回忌 満2年目
七回忌 6年目 遺族、親族で供養し、 七回忌以降は、少しずつ規模を小さくするのが一般的です。
十三回忌
十七回忌
二十三回忌
二十七回忌
三十三回忌
12年目
16年目
22年目
26年目
32年目
遺族だけで行うことが多いです。
五十回忌 49年目 同上。以後50年ごと、百回遠忌(99年目)、百五十回遠忌(149年目)と行う場合もありますが、ここで終了するのが一般的です。
法事・法要の準備 ※一般的なスケジュール例です

3ヵ月前 ご依頼
・日取りを決める
・会場を予約

法事・法要の日程が決定したあと当ホテルでの法事・法要をお考えの方はお問い合せください。
主催者様のお話を伺いながら相応しいご提案をさせていただきます。

2ヵ月前 打ち合せ
・招待客名簿の作成
・案内状の作成
・料理・演出などの打ち合せ
・祭壇、献花の検討
・遺影の準備

お招きする方の名簿を作成します。
故人のお好きだった花を使った祭壇の飾りつけや、食べ物をお料理にくわえ当日の演出をするなど、決定するべき内容の打ち合せをおこないます。
また、案内状の文面づくり・印刷の準備まで経験豊富なスタッフがお手伝いいたします。

1ヵ月前 案内状発送
・案内状の発送
・お料理の決定
・進行プランの詳細検討
・粗供養の決定

お招きする方へ、日時・場所を明記した案内状を送り出欠の返事をいただきます。
法要とは故人を供養する為の宴席ですので招いた方への感謝の心をこめて充分にもてなします。

2週間前 人数確認
・出欠を確認し、当日の準備
・席順の決定

ご出席いただく方々の席順を主催者様と決めながら会場のレイアウトを最終的に決めます。
ご宿泊が必要な場合は、お部屋のご用意も承ります。

1週間前 最終確認
・最終打ち合せ

会場の飾付けやお料理、式次第など、最終の打ち合せを行います。
大切な故人のお人柄にふさわしいご法要を開かれることに専心していただけるよう、お手伝いいたします。
※お急ぎの場合にもご対応させて頂いております。
法事・法要の服装の基本
参列者の服装の目安
親族以外であれば、四十九日法要や三回忌などは略式礼服が一般的です。七回忌以降になると平服で問題ありません。ただし、法事の場ですので、あまりラフな服装や派手な格好ではないようにするのがマナーです。平服であっても、節度を守るようにしましょう。
子供の服装
大人のように法事に向くきちんとした服を持っていることが少ないうえ、あまり見かけることもないために難しいのが子供がいる場合です。制服がある場合には、それを着るようにしましょう。無い場合には、黒や紺、グレーの服にしておくとよいでしょう。
子供が男児の場合には、ブレザーに白い無地のシャツ、ズボンといった服装になるでしょう。女児の場合にはワンピースが一般的です。派手な柄が付いているものは避けることと、フリルなどの装飾が付いているものは控えましょう。派手な髪留めをしないようにすることも必要です。男女共に、子供の足元も黒などの地味なものにしておきましょう。
施主側の服装
参列者に比べると、法要を営む施主側は正式な服装をすることになります。三回忌までは正式な喪服を着ることになります。七回忌以降になれば、略式喪服でかまいません。色については、最初は黒から始まり、時間の経過と共に紺やグレーといった色に移行させていくことになります。
注意してほしいのは、招待する側ですので、いくら時間が経ったからといって、参列者よりもラフな格好にならないようにしなくてはならないことです。
当日の流れ(例)
当日の流れ(例)

 

ページのトップへ戻る